子どもと身近な自然探検昭和29年2月2日に名古屋市熱田区で生まれたときから昆虫少年。高校時代から植物青年に変身したのち成長が止まり、今も自然大好き人間のまま。森林の素晴らしさをPRする活動にまい進。瀬戸市在住。子どもと身近な自然探検昭和29年2月2日に名古屋市熱田区で生まれたときから昆虫少年。高校時代から植物青年に変身したのち成長が止まり、今も自然大好き人間のまま。森林の素晴らしさをPRする活動にまい進。瀬戸市在住。

現在急増中 ニホンジカSDGs 15 陸の豊かさを守ろう

ニホンジカ 画像:北岡明彦さん

▲ニホンジカ 画像:北岡明彦さん

  • シェア
  • ツイート
  • LINEで送る

 近年、全国の動向として、野生のイノシシ・サル・シカの増加が問題となっています。愛知県でも中山間地域を中心として、増加が目立っています。

 これら3種類のうち、愛知県内で最も増加の激しいのが、ニホンジカです。奈良公園を始め昔からシカは神聖な動物とされ、和歌にも詠み込まれてきました。小倉百人一首にも、次の歌に登場します。

のど赤き 玄鳥ふたつ 屋梁にゐて 垂乳根の母は 死にたまふなり

 平安時代の歌人で、三十六歌仙の一人とされる猿丸大夫の歌で、「人里離れた山の中で、地面に落ちた紅葉を踏みながら泣く鹿の声を聞くと、秋はひとしきりわびしく感じられるなぁ」という歌意です。現代人と全く同じ感性ですね。

 でも、このシカが増加したことにより、山野に、人の血も吸うマダニの仲間が激増しています。山の中を歩くときは、気を付けてくださいね。

イベントお知らせ

コープあいちのインスタ

コープあいちの子育てお役立ち

子育てが楽しくなる生協のサービス

  • お役立ちサービス

    お役立ちサービス

    宅配やお店など生協サービスで使える子育て応援特典を紹介。

  • チケット情報・販売

    チケット情報・販売

    水族館やテーマパークのチケットを始め、公演・コンサート等のチケットをネットから申込できます。

  • コープ共済

    コープ共済

    元気いっぱいのお子さまに。ケガ通院も入院も1日目からしっかり保障。

  • くらしたすけあいの会

    くらしたすけあいの会

    掃除や食事作り、託児など家事ができないときに利用できる有償家事援助サービス。

お住いの地域で開催!子育て中の仲間が集まる

  • 子育てひろば

    子育てひろば

    0歳~3歳までの未就学児を連れてのんびりと過ごせる交流場。新型コロナ感染予防のため、現在休止中。

  • ワイガヤナビ

    ワイガヤナビ

    離乳食交流会、託児つきの交流会など子育て中の方も参加しやすいイベントを紹介。