子どもと身近な自然探検昭和29年2月2日に名古屋市熱田区で生まれたときから昆虫少年。高校時代から植物青年に変身したのち成長が止まり、今も自然大好き人間のまま。森林の素晴らしさをPRする活動にまい進。瀬戸市在住。子どもと身近な自然探検昭和29年2月2日に名古屋市熱田区で生まれたときから昆虫少年。高校時代から植物青年に変身したのち成長が止まり、今も自然大好き人間のまま。森林の素晴らしさをPRする活動にまい進。瀬戸市在住。

節分の花 セツブンソウSDGs 15 陸の豊かさを守ろう

節分の花 セツブンソウ 画像:北岡明彦さん

▲セツブンソウ 画像:北岡明彦さん

  • シェア
  • ツイート
  • LINEで送る

 日本には、季節を表現する言葉が数多くあります。そのうち、節分(せつぶん)は、もともと季節の変わり目を表す立春・立夏・立秋・立冬の前日の名称でしたが、今では立春の前日として使われています。こうした、季節感あふれる言葉は、ぜひ使い続けたいものですね。

 その節分を植物の名前に使ったのが、セツブンソウ(節分草)です。山間地の林床では一番最初に咲く花で、北設楽郡東栄町では、本当に立春(2月4日ごろ)の前日に花が見られます。満開のときでも、高さは5cmほどしかなく、よく探さないと見過ごすほど小さい花ですが、じっくり見ると、とてもかわいらしいものです。花びらのように見える5枚は、実は萼(がく)で、本当の花びらは、おしべのように見える黄色い粒々に変化しています。花の中央にある青紫色の粒々が本当のおしべで、白いのは花粉です。

 花の構造って本当に不思議ですので一度、じっくり観察してみてください。

イベントお知らせ

コープあいちのインスタ

コープあいちの子育てお役立ち

子育てが楽しくなる生協のサービス

  • お役立ちサービス

    お役立ちサービス

    宅配やお店など生協サービスで使える子育て応援特典を紹介。

  • チケット情報・販売

    チケット情報・販売

    水族館やテーマパークのチケットを始め、公演・コンサート等のチケットをネットから申込できます。

  • コープ共済

    コープ共済

    元気いっぱいのお子さまに。ケガ通院も入院も1日目からしっかり保障。

  • くらしたすけあいの会

    くらしたすけあいの会

    掃除や食事作り、託児など家事ができないときに利用できる有償家事援助サービス。

お住いの地域で開催!子育て中の仲間が集まる

  • 子育てひろば

    子育てひろば

    0歳~3歳までの未就学児を連れてのんびりと過ごせる交流場。新型コロナ感染予防のため、現在休止中。

  • ワイガヤナビ

    ワイガヤナビ

    離乳食交流会、託児つきの交流会など子育て中の方も参加しやすいイベントを紹介。