子どもと身近な自然探検昭和29年2月2日に名古屋市熱田区で生まれたときから昆虫少年。高校時代から植物青年に変身したのち成長が止まり、今も自然大好き人間のまま。森林の素晴らしさをPRする活動にまい進。瀬戸市在住。子どもと身近な自然探検昭和29年2月2日に名古屋市熱田区で生まれたときから昆虫少年。高校時代から植物青年に変身したのち成長が止まり、今も自然大好き人間のまま。森林の素晴らしさをPRする活動にまい進。瀬戸市在住。

節分の花 セツブンソウSDGs 15 陸の豊かさを守ろう

節分の花 セツブンソウ 画像:北岡明彦さん

▲セツブンソウ 画像:北岡明彦さん

  • シェア
  • ポスト
  • LINEで送る

 日本には、季節を表現する言葉が数多くあります。そのうち、節分(せつぶん)は、もともと季節の変わり目を表す立春・立夏・立秋・立冬の前日の名称でしたが、今では立春の前日として使われています。こうした、季節感あふれる言葉は、ぜひ使い続けたいものですね。

 その節分を植物の名前に使ったのが、セツブンソウ(節分草)です。山間地の林床では一番最初に咲く花で、北設楽郡東栄町では、本当に立春(2月4日ごろ)の前日に花が見られます。満開のときでも、高さは5cmほどしかなく、よく探さないと見過ごすほど小さい花ですが、じっくり見ると、とてもかわいらしいものです。花びらのように見える5枚は、実は萼(がく)で、本当の花びらは、おしべのように見える黄色い粒々に変化しています。花の中央にある青紫色の粒々が本当のおしべで、白いのは花粉です。

 花の構造って本当に不思議ですので一度、じっくり観察してみてください。

「自然探検」こちらもチェック!

イベントお知らせ

コープあいちのインスタ