
2025.06.19 コープあいち
⼦どもの⾷についての悩みはいろいろ。
とくに⼦どもの好き嫌いは⼦育て中の悩みのタネ。
「うちの⼦、酸っぱい味が苦⼿で…」というお話、よく⽿にします。
でも苦⼿な味も、⼿を替え品を替え、いろいろな経験をすることでふいに克服することもよくあります。
そのヒントとして、「⽢酢」を使ってできることがあります。
できそうなことから、試してみませんか?
今回は「⽢酢」⼊⾨編として、扱いやすい360㎖⼊りで「だし味」の利いた「すし酢 祭ばやし」をおすすめします。
すし酢という名前から発想を変えて、少しの野菜を漬けることを⼿始めに、⽢酢を1瓶使い切っていくコツもご紹介します。
内掘醸造株式会社
酸味+⽢味+うま味で構成されている「⽢酢」と野菜は調理が簡単で相性ばっちり!
今回は使い切りやすいサイズの⽢酢を使⽤
酢飯⽤に⽢さ抑えめ
酢漬けに使うとさっぱり味に
すし酢 祭ばやし(調味酢)
360㎖(12合分)
⽬安は野菜が半分〜3分の2漬かる程度。野菜から⽔分が出てちょうどよくなります。⽢酢に味がしっかりあるので薄まると、ちょうどよい味に。
野菜は⽢酢漬けにすることで、⻭ごたえを⽣かした仕上がりになり、加熱した野菜とは⼀味違う新しい野菜の味に出会えます。 野菜の⼤きさや厚さを変えるなどして、かじりとって⾷べるのも、⼦どもの「かむ」練習になります。
⼀番好評だったのが、スライス⽟ねぎの⽢酢漬け。
「どれだけ⽔にさらした⽟ねぎでも苦⼿」な編集担当が「おいしい♡」とどんどん箸がすすみました。水にさらさずスライスして漬けただけなのに!
酸味が苦⼿な家族も「うまい!」と⾔わせた実績も。ぜひお試しください。
⽇本⼈は昔から酢を⾷品の保存に活⽤してきました。⾷品の傷みが⼼配なこれからの時期、酢を味⽅につけましょう。
⽢酢にはこんな活⽤⽅法もあります
・⽢酢あんとして⾁‧⿂料理に
⽢酢としょうゆ、⽚栗粉があれば、甘酢あんも簡単。⼤⼈向けには少し⽢めですが⼦どもには好まれる味です。
・ドレッシングに
オリーブオイルと合わせてお好みでスパイスも追加してみて。
・ポテトサラダの下味に
じゃがいもをつぶす際にお好みの量を。マヨネーズの量を控えられます。
<割合>じゃがいも2個:甘酢大さじ1

⾷中毒予防に効果はある?
酢の

熱を加えると栄養はどうなる?
酢の主成分である酢酸は熱に強いので、煮込み調理の加熱で壊れることはありません。
保存⽅法は?
開封後は冷蔵庫で保管すると、品質が安定します。

酸味は、本能的に好まない味覚ですが、体験を積むことで受け入れることができるようになります。酢を上手に使って、味覚経験を蓄積していってください。
でも何より、家族が笑顔で「おいしいね」と言って食べることが大切!みんなで楽しく食卓を囲めば、苦手な味も好きになるかも。
コープあいちでは、子育てをがんばるママやパパを応援しています。これからも子育てや毎日の生活に役立つ情報を発信していきます。