
2025.02.06 コープあいち

2024年10月に開催した「親子クッキング」では、親子でホットケーキを作りながら地産地消の大切さを学びました。
第1回は「あいちの小麦」の特徴などをご紹介。第2回は、参加されたみなさんでホットケーキを作る様子や、みなさんの感想をお届けします。
今回は、牛乳の代わりにお好みのジュースを使うユニークなレシピ♪どんなホットケーキが出来上がるか、みんなドキドキ!

- ○愛知で生まれたホットケーキミックス1袋(150g)
- ○たまご(Mサイズ)1個
- ○お好みのジュース100ml





尾張製粉株式会社の岩原唯人さんと上林大晟さんが、まずはデモンストレーション!
- ① 生地づくり
- ボウルにたまごとジュースを入れ、泡立て器でよく混ぜてから、ミックス粉を入れて混ぜ合わせます。
-
混ぜ過ぎると硬いホットケーキになるので、ダマ(粉のかたまり)がなくなるくらいでOK。
-
ジュースでホットケーキを作るのは初めてだね
ほぐれやすくてダマになりにくい粉だね
混ぜていたら、もちもちしてきたよ
- ② フライパンの準備
- フッ素樹脂加工のフライパンは、油を引かず、中火で熱してから、濡れふきんの上にのせて少し冷まします。こうすることで焼き色がきれいになります。
- ※鉄製のフライパンは、中火で熱して油をひいてから冷まします。ホットプレートで焼く場合は、160℃にセットしてください。
- ③ 生地を入れ、片面を焼く
- フライパンに生地を丸く流し入れ、弱火で3~4分焼きます。
-
表面にプツプツと小さな泡ができてきたら、ひっくり返すサイン。
-
ジューっていうかな?少し入れてみるから、聞いていてね
きれいな色!ジュースが入っているからだね
小さく焼いて、くまさんの耳にしよう♪
- ④ 裏返して、反対の面を焼く
- 生地を裏返し、弱火で約2分焼き、中まで火が通れば出来上がりです。
-
プツプツ出てきたよ!
もう少し待ってみようね
いい色になったね。おいしそう
いつものホットケーキより膨らんできたよ

岩原さんと上林さんから、「いつもと違うジュース味のホットケーキ味わってみてください」と声掛け。抹茶や桃のジュースのホットケーキ、ホイップクリームなどトッピングも用意し、いろいろな味を楽しみました。


ジュースの味がしておいしい!いつも食べているホットケーキよりモッチモチ♪

愛知県産の小麦を使っていることに安心感と親しみを感じます

地元の材料を使って、これだけおいしいのはうれしい
抹茶のホットケーキは、抹茶の風味が濃厚!
あまり苦くないから、ぼくでも食べられるよ


加藤さん
娘がクッキング好きなので、2人で料理体験ができてとてもうれしかったです。お手本があったので、娘には分かりやすく、私もきれいに焼くコツを覚えることができ、うれしいです。

小嶋さん
下の子がまだ小さく、上の子と一緒に料理をする時間を取れなかったので、今日はいい機会になりました。ホットケーキにジュースを使ったのは初めてです。私たちが選んだのはグレープで、ジュースの味がしっかり感じられておいしかったです。

小寺さん
子ども主体で体験できたのがとてもよかった。家だと大人が口出しするところを今日は結構自由にできたので、本当に楽しそうでした。このホットケーキミックスでいろいろ作ってみようと思いました。

阪本さん
家とは違う環境でのクッキングだったので、普段にはない子どもとのふれあいが生まれ、よい時間を過ごせました。ホットケーキミックスの粒の細かさが、混ぜるときのほぐれやすさや、食べたときの滑らかな口触りで分かる気がしました。

濱田さん
普段ジュースを飲まない娘が、ミックスキャロットのホットケーキを食べることができ、これなら好き嫌いのある子でも大丈夫かなと思いました。家だと他の家事もあって子どもと料理をするのが難しいので、今日はみなさんといっしょに作ることに集中できてよかったです。



コープあいちでは、お子さんの成長をサポートするさまざまな企画や商品をご案内しています。Webサイトやチラシを見て、「もっと詳しく知りたい」「おもしろそう」と思ったら、お気軽にお問い合わせください。