![みんなのわたしの子育てあのね](/wp-content/themes/coopaichi-hocofure/img/kosodate-anone/mainvisual.png)
2023.02.16 コープあいち
![SDGs 3.すべての人に健康と福祉を4.質の高い教育をみんなに](/wp-content/themes/coopaichi-hocofure/img/common/icon17.png)
入園や入学に備えて、準備するものはいろいろとありますよね。今回は、「子育てあのね」コーナーで「入園入学準備。あってよかった、助かったアイテム」のテーマに寄せられた投稿の一部をご紹介します。先輩ママ・パパのおすすめアイテム、ぜひ参考にしてくださいね。
油性インクのお名前スタンプ・お名前シール・油性ペン娘は、昨年、2歳児クラスに入園したのですが、通園服、着替え、靴下、下着、オムツ、ハンカチ、タオル、布団、靴、長靴、傘、かばん、ヘアゴムなど、とにかくたくさん名前をつけないといけませんでした。早めに購入した方がいいと思います。ひらがなと漢字の表記のあるスタンプなら、インクを買い足していけば、ずっと使えます♪
水筒の保護ベルトキルトの保護ベルトは、水筒のベルトが肩にくい込むのを防いでくれます。 最近は手作りのマーケットなどでも販売している方がいらっしゃるので、そういうイベントで探すと子どもの好みの柄が見つかります♪
きれいな服は要注意!汚れてもいい服をたくさん用意しておくといいです。プレゼントでいただいた、かわいいTシャツを着て保育園に行ったら、見事に汚して帰ってきました。しかも泥汚れ!まだ1回しか着てなかったのに~(笑)
雑巾は必須です!長男が入園してから毎年必要になり、小学校でも学期の始まりごとに2枚必要に。兄弟で倍になっているので、お店でお得な○枚入の雑巾があってよかったです。新聞屋さんの粗品の雑巾がすごくありがたく、その日のためにストックしています!!
キーホルダーで忘れ物予防忘れ物をしないようにチェックするキーホルダーがあると便利です。
ひも型の名前タグで取り外し簡単!名前を書き入れたひもをお洋服のタグなどに通してひもについているボタンを留めるだけ。そのまま洗濯も可能ですし、取り外しも簡単。すべてのお洋服に名前を付けておかなくて済むので、助かります。100円ショップで購入可能です。
ゴムを通すだけの簡易エプロン1歳で入園し、午前と午後のおやつ、昼食用に、エプロンと口拭きを1日3セット持っていきました。エプロンは、保育園の指示で市販のものではなく、大きめのタオルハンカチやウォッシュタオルの一辺にゴムを通して作成。ゴム部分を首にかけると簡単なエプロンになり、自分で着脱できるので便利でした。ただ、食べものをたくさんこぼした状態で、思い切りエプロンを取った子どもは、髪の毛やら顔やら悲惨なことになっていましたが…(笑)
お名前シールやスタンプは、他にも多くのママ・パパがおすすめしていました。忘れ物をチェックするキーホルダーは、子どもだけではなく大人でも役立ちそうですね。便利なアイテムを活用しながら、無理なく準備してくださいね。