- トップページ>
- 健康>
- めざせ“噛める”子ども>
- めざせ“噛める”子ども!第4弾 Dr.Eriのお悩み解決!クリニック その2 歯並び編
2024.08.15 師田 依里 さん
「こんなときはどうしたらいいの?うちの子は大丈夫?」
編集部に寄せられた組合員親子の悩みを小児歯科医のDr.Eriこと
今回は歯並びについてうかがいました。
乳歯はきれいに並んでいるのに、
歯並びが悪くなるのはなぜ?
歯が隙間なくきれいにならんでいる状態がよい歯並びだと思いがちですが、乳歯の場合は違います。歯並びをよくするために大切なのは、「乳歯の歯並びの隙間」と「噛み合わせ」です。
Dr.Eri乳歯と永久歯の大きさ
永久歯の上の前歯4本がきれいに並ぶためには、3cm~3.3cmのスペースが必要です。これは乳歯の前歯が並んでいる幅より8mmほども広いです。永久歯がきれいに生えるためには、このスペースを確保しなければなりません。
乳歯の隙間を作るにはどうしたらいいの?
切歯というのは前歯のこと。切歯骨は前歯が生え、そして並ぶ骨のことです。
切歯骨は、前歯に刺激を与えることで成長するので、自分の前歯で食べ物をかじりとることが大切です。
切歯骨が成長する期間は決まっている
切歯骨を成長させられるのは、6歳臼歯が生え始めるころまでといわれています。それまでにたくさん前歯を使えば大丈夫と思いがちですが、永久歯の芽(
目には見えませんが、顎の中(乳歯の下)で永久歯は成長しています。2歳で永久歯の頭の2/3、3歳でほぼできあがり、4歳では根ができ始めています。そのため、4歳までに切歯骨を成長させましょう。
歯の成長と体の発達の関係
人の発育曲線を見ると、幼児期の成長が著しく、上顎の成長に関係する《神経型》と下顎に関係する《一般型》の急速な成長がわかると思います。
噛む力 の成長は顎の成長だけではなく、全身の筋肉・骨・運動能力・考える力とも深い関係があります。4歳までの全身運動をすることにより、顎につながる首や背骨を支える筋力が鍛えられ、しっかりと噛む力や正しく飲み込むための舌の筋肉も発育します。
歯と、全身の筋力をアップすることは関係ないと思いがちですが、つながっているのです。
噛み合わせと歯並びはどんな影響があるの?
乳歯の噛み合わせは、上の前歯が少しだけ下の前歯に当たっているのがよい状態です。下の前歯が見えないような深い噛み合わせになっていませんか?
切歯骨を大きくするには前歯に刺激を与えることだとお話ししましたが、上の前歯に下の前歯がしっかり当たらないと切歯骨に刺激がいきません。
噛み合わせが気になる場合は歯科医師に相談しましょう。
顎は横と奥の広がりが大切
顎の成長には横の広がりと奥への広がりがあります。横に広がって前歯に隙間ができても、奥への広がりが足りないと横の歯が生えるときに隙間が足りなくなります。
これには生え変わりの順番が関係しています。下の歯は前から順番に生え変わりますが、上の歯は4番目から生え変わることが多いのです。そこに大きな歯が生えてきたら、次の歯が入る場所がなくなります。そのため3番目の歯(犬歯)が八重歯になることが多いのです。食べ物をしっかり嚙み砕いて、舌の力を使って正しく飲み込み、顎を成長させましょう。